2006-10-29

岩菅山2,295m

 7月以来今年登ってきたほとんどの山が自宅から1時間前後で登山口まで行ける所。南は浅間山や蓼科山まで登ったが、志賀高原はまだだったので雪が降る前にぜひ一度と思っていたところ、やっとその時が来た。
 志賀高原は多くのスキー場を抱える屈指のスノーエリアだが、岩菅山は志賀高原で数少ない、自然環境が大切に守られている山の一つ。長野オリンピックの時にはスキー場コース開発計画があったが自然を愛する人々の反対運動によりそれから免れた。今回、原生林や水源地があるこの自然をいつまでも守っていかなければいけないという思いを強くした。

 聖平の上登山口を9時30分に出発し山頂を目指す。登山道全体を通じて木の階段が多く設置してありよく整備されている。登山口から頂上の標高差は700m位あるようで階段で高度をかせぐような感じになっており、段差が高い階段は結構こたえる。
 お客さんは15名位の団体客と他に5~6グループ。紅葉は既に終わっておりその代わり白樺の白い樹肌が山肌に規則正しく模様を作っており、晩秋の山容。
 途中2本の沢を越え、樹林帯を歩き続けて1時間半でのっきりと呼ばれる鞍部に到着。少し長めの休憩。ここからは岩ガレ場。斜度もあり恐怖感で少し緊張しながら登攀。合計1時間50分で頂上に立った。志賀高原の奥の山なので静かな山だ。
 眺望のほとんどは雲の中だが南は開けて浅間山までは確認。その後雲に入ったり出たりで曖昧な天気。

 頂上標識の隣で写真を撮って昼飯の前にアンテナ設営。ケーブルを無線機につないで動作確認を済ませてからお昼のおにぎりをかじる。運用約1時間で20局弱と交信した。1エリアからは途中結構なパイルアップを受けた。関東方面にはよく開けている様子。今日の遠距離記録は宇都宮市。先々々週の毛無山移動でもコールをいただいた埼玉のMさんとは高山村の温泉の話題で意気投合。

 先日キャンプ用のストーブをとうとう購入してしまった。今日のもう一つの目標は山頂でコーヒーを沸かして一服すること。何とか着火し無事成功。インスタントだが味は格別だ。
 片づけを済ませて2時前に下山を開始。下りは時間がたつのが遅く感じられ、木の階段も膝が結構辛い。結局1時間半程度かかって下山口到着。駐車場には他にクルマはもうなかった。

 汗をかいたところに冷たい風を受けたせいか少し風邪っぽい。帰り道、小布施温泉穴観音の湯に立ち寄った。硫黄の臭いがいかにも効きそう。
 年内に何とか岩菅山に登れて良かった。2,000m級の山はこれが今年最後かな。

 設備 FT-690(2.5W)、自作2エレHB9CV(7mH)

岩菅山山頂2,295m
いつもと同じアングルで...
最初は横手山、四阿山、浅間山まで見えたんですが昼以降はすべてガスの中

0 件のコメント: