6m&Downコンテストまであと2週間。山の山頂に自作のアンテナを担いで行こうと思ってるような少数派のためにHi。
このバンドはよく言われるがアンテナを自作するのに向いている。波長が適度な長さなので(1波長=約6mで普通のダイポールなら全長3m、GPなら長さ1.5m)。
6m用のダイポールは今だ作ったことがないが折角ならもう少し利得がありかつ簡単なヘンテナがいい。
長方形を縦にした形のループアンテナで長辺が約0.5波長、短辺が約0.2波長。軽い材料で作れば5m程度の釣竿をマスト代わりにもできると思うので山岳移動にも向いている。性能としては8の字型で飛びは2~3エレ八木程度と言われる。私は短辺をアルミパイプ、長辺は園芸用アルミ線を使い圧着端子や目玉クリップで接続する。1回位しか使わないなら銅線でもいい。シュペルトップバラン等で給電。また、そのアレンジであるスカイドアーアンテナの方が若干小さくできて構造的にもシンプルでより手軽かも。給電部は同軸コンデンサを使用する。
3年ほど前に2エレヘンテナを作って6Dに参加したがそれなりに活躍してくれた。この時は角材をブームに使った。2エレにすると構造的には材料を選ばないとやわなものになってしまう(ぐにゃぐにゃして建てるのも大変)。いっそのこと全部アルミパイプで作った方が見た目も使い勝手もいいかも(でも調整、完成までが大変)。でも山頂では無理?
次は2エレHB9CV。給電部の工作に少々工夫が必要だけど金属加工が得意ならおすすめ。私の場合マストは磯釣り用の5.4m玉網竿を使用。2エレでヘンテナより性能はいいはず。市販の2エレを購入して4エレに改造するとか4エレを入手して6エレに改造するとかも面白いかも。山岳移動用として同様の性能が出る位相給電型2エレの製作例もあり、給電部が簡単になりシンプルで良さそう。
デルタループは作ったことがないけど2~3エレ程度なら意外と手軽に製作できそうだし性能は結構期待できそう。逆三角形にすればアルミパイプとアルミ線の組み合わせで安く作れるかも。アルミ線の接続は半田付けが不可なので圧着端子を使う。
最後に山岳移動用の5エレ八木または5エレF9FT。2エレやデルタループなどを製作してある程度アルミパイプ加工に慣れてから作りたい。これを山頂に担ぎ上げて運用できれば結果如何にかかわらず満足間違いなし。山岳移動用なら肉厚が薄いアルミパイプを通販で購入する。ポイントはマストに何を使うかと、マストクランプとエレメントクランプをどうするか。430あたりの八木を入手してクランプだけ流用するのが手っ取り早い。
最後にもっとも手軽なものとしてモービルホイップ。Eスポ用と割り切るかかなりロケのいい所にクルマで移動して144、430がメインだけど6mにも出たいという場合に。基台とクルマのボディをアースする必要がある。
以上参考になれば幸いです。
2 件のコメント:
久しぶりです。1.9Mはいまいち、6m今Esシーズンで国内DX結構聞こえて自作EHアンテナでも結構QSOできてます。しかしながら0エリアなかなか聞こえません。920に続き690手にいれました。前夜祭、支部大会出席予定です。ローカルといきます。又よろしく。
ja0jba
JBAさん今晩は。梅雨で移動も製作もお休みです。今日は6m大オープンだったようです。。。 TS-690もいいですね。着々とリグ増やしてますね。私はFT-817を入手しました。
ハイ、前夜祭から楽しみにしていますよ。
お借りしてたモノも持って行きますね。
コメントを投稿