今日の夕焼けは素晴らしかったですね。仕事中でしたが,思わず写真をとってしまいました。
2010-10-29
2010-10-25
一夜山 in 鬼無里
旧鬼無里村の一夜山に登ってきました。登山口へのアクセス道路が9月の豪雨の際に通行止めとなったようで,役場に問い合わせたら,戸隠の品沢高原から行けるとのこと。別荘地を抜けて戸隠西岳の麓の林道を突き進み,がけ崩れ現場も確認しました。財又地区からの合流点を通過して砂利の急坂を車で上りきると広い登山口。たまたま,白馬でケーキ屋さんを営んでいるご夫婦とご一緒になりました。キノコ採りの方はたくさんいましたが,登山客は私たちだけでした。
軽トラックなら十分走っていける位の林道のような登山道を1時間弱歩くと頂上。噂には聞いてましたが,広々とした頂上です。曇天でしたが,山々は比較的くっきりとしており,360度の展望を楽しみました。富士山こそ見えませんでしたが,遠くは浅間山や蓼科山,北アの槍ヶ岳。白馬の山は目の前です。雨飾山や妙高,戸隠なども近くに見えました。たっぷり1時間ほど滞在して,気温も10℃前後に下がり手がかじかんできた頃に下山を始めました。
標高1500mそこそこ,手軽に登れる割にはアクセスが大変なこともあり,静かな奥深い里山といった感じです。
周りの紅葉も楽しめ,ずっと気になっていたこの山に登れて満足の日曜日でした。
軽トラックなら十分走っていける位の林道のような登山道を1時間弱歩くと頂上。噂には聞いてましたが,広々とした頂上です。曇天でしたが,山々は比較的くっきりとしており,360度の展望を楽しみました。富士山こそ見えませんでしたが,遠くは浅間山や蓼科山,北アの槍ヶ岳。白馬の山は目の前です。雨飾山や妙高,戸隠なども近くに見えました。たっぷり1時間ほど滞在して,気温も10℃前後に下がり手がかじかんできた頃に下山を始めました。
標高1500mそこそこ,手軽に登れる割にはアクセスが大変なこともあり,静かな奥深い里山といった感じです。
周りの紅葉も楽しめ,ずっと気になっていたこの山に登れて満足の日曜日でした。
![]() |
頂上はこんな感じ。 |
![]() |
四阿山,浅間山etc |
![]() |
飯綱山 |
![]() |
槍ヶ岳他 |
![]() |
鹿島槍 |
![]() |
雨飾山 |
2010-10-18
カヤノ平高原
2010-10-11
紅葉を求めて 毛無峠~万座~志賀
連休最終日,紅葉を求めてドライブに行ってきました。ルートは先週下見をした通り,県道大前須坂線から万座温泉に抜け,志賀草津道路を通り,渋峠。その後笠岳を通って山田牧場に抜けました。道草し過ぎて,山田牧場の頃にはすでに夕暮れとなってしまいました。
紅葉はここ1週間でずいぶん色づきが良くなり,標高2000m付近が見頃になっています。時折霧の中でしたが,天気は概ね晴れ。気温は最低で12℃くらいでした。連休最終日でもあり,大勢のドライブ客が各所を訪れていました。それにしても道路脇で見かけるカメラマンの多くがデジタル一眼を構えています。そろそろ私も欲しいなぁと思う今日この頃。でもまだまだコンデジを使い続けると思います。
道路からの紅葉もいいですが,やっぱり山を歩きながらの紅葉を楽しみたいというのが本音です。
![]() |
万山望付近のコナラ |
![]() |
道路脇のハナニガナ |
![]() |
ヤマハハコ |
![]() |
県道大前線沿いの紅葉 |
![]() |
同上 |
![]() |
毛無峠は晴天。群馬方面の景色も良く,浅間山から榛名山まで見渡せます。 |
![]() |
独特の風貌の破風岳 |
![]() |
県道牧干俣線からの紅葉 |
![]() |
ナナカマドは紅葉が終わり枯葉が目立ちます。 |
![]() |
白根山 |
![]() |
左のピークが横手山 |
登録:
投稿 (Atom)